2006年8月 テラス製作 | |
---|---|
吐き出し窓の一角が泥だらけになるので レンガでテラスを造ることに |
|
使用した道具 ゴムハンマー、ディズクグラインダー、ダイヤモンド砥石、タガネ 水平器、タコ(整地)、棒切れ(水平確認)、スコップ 使用したもの オーストラリアレンガ230×230、230×115 地先ブロック、砂利、川砂、防草シート、珪砂 |
|
![]() |
|
![]() |
状態 庭より低い 雨が降ると泥がはねる 見た目が悪い |
![]() レンガ:コメリのネットで購入 |
![]() 地先ブロック:周りに置く |
1.整地をする 大きい石ころを拾って、周りに縁石を置く 地先ブロックは動かないように モルタルで固定 水平も忘れずに取る |
![]() |
![]() |
2.防草シート スギナが多く生えているので 地面の上に防草シートを敷く |
3.砂利 防草シートの上にダンプ(2t)で 購入した砂利を敷く 何か綺麗・・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
4.レンガパターン検討 家族の意見も聞き 多数決で右の敷き方に決定 |
5.レンガ敷き 川砂が足りるか、どこまで作業できるか 不明だったので、レンガを敷くところに 砂をしきながら作業 |
![]() |
![]() |
地先ブロックのおき方を間違えて 端の所のレンガがカットしないと 入らなくなっていた・・・・・ 998円でディスクグラインダー 購入してカットしながら作業する |
6.レンガカット 初めてのカットにしてはマズマズ タイトになりすぎて、ゴムハンマーで 叩いて入れていたら数枚 端の所が割れて、やり直し・・・・・ |
![]() |
![]() |
7.珪砂 最後に隙間に珪砂を入れて終了 |
完成の写真 3日後バーベキューしました。 |
![]() |